歯列矯正治療を受けられる際の注意点について
当院から皆様へ
歯並びや咬み合わせが気になり、矯正治療を考えていらっしゃる方も多いかと思います。
どうしても治療費や治療期間のことが頭に浮かぶのは当然ですが、それ以外にもっと大事なことがあります。
それは普段の生活習慣です。下顎(下のあご)は、筋肉によって頭蓋骨にぶら下がっており、いろいろな方向に動きます。また習慣によって、上下の歯を咬み合わせた位置(中心咬合位)も変化します。
たとえば、横向き寝をするとあごがずらされて無理な力がかかります。
特に、永久歯に生え変わる時期に横向き寝をすると、あごが本来の位置とは異なる状態で咬み合わせが完成してしまい、顎関節症を引き起こしたり、顔のゆがみにつながったりします。
このような習慣を改善しないままに矯正治療を行うと、後であごの位置が変化し嚙みにくくなる場合もあります。
矯正治療を受ける前に、ぜひ一度ご自身の生活習慣をチェックしてみてください。
どうしても治療費や治療期間のことが頭に浮かぶのは当然ですが、それ以外にもっと大事なことがあります。
それは普段の生活習慣です。下顎(下のあご)は、筋肉によって頭蓋骨にぶら下がっており、いろいろな方向に動きます。また習慣によって、上下の歯を咬み合わせた位置(中心咬合位)も変化します。
たとえば、横向き寝をするとあごがずらされて無理な力がかかります。
特に、永久歯に生え変わる時期に横向き寝をすると、あごが本来の位置とは異なる状態で咬み合わせが完成してしまい、顎関節症を引き起こしたり、顔のゆがみにつながったりします。
このような習慣を改善しないままに矯正治療を行うと、後であごの位置が変化し嚙みにくくなる場合もあります。
矯正治療を受ける前に、ぜひ一度ご自身の生活習慣をチェックしてみてください。
